開講科目の詳細

リスクマネジメント要論
Essentials of risk management

担当教員

受講対象者

リスクマネジメントの必要性や基本的な考え方を習得したい方等

授業の主題と概要

大企業では従来の危機管理部門を発展させ、リスクマネジメントに特化した専門部署をおくところも多くなってきました。 一方、中小企業では「リスクマネジメントを担当する専門部署がある」は3.9%、「担当部署なし」が40.4%となっており、 その体制が十分に整っていないのが現状です。本講は、リスクマネジメントについて深く取り組んだことのない受講者を 対象として、リスクマネジメントの必要性や基本的な考え方を学びます。

到達(習得)目標

講義とケーススタディ?演習を通じて、受講者自身の「リスクマネジメント基礎力の向上」を目指す

講義スケジュール

講義
回数
講義テーマ
1,2 ?リスクマネジメントの必要性
3,4 ?リスクマネジメントの基本
?リスクの考え方
?リスクの認識
?リスクの分析と評価
5,6 ?リスクへの対応
 リスクコントロール
 リスクファイナンシング
?モニタリングと評価、改善
7,8 ?クライシスマネジメント
?BCP

開講について

開講時期: 1学期
開講形態: 2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

テキスト/参考図書

【テキスト】
必要な資料を配布する

【参考図書】
適宜


※上記は一部追加?変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。