
ニュース
News
2025年
-
- NEW
- 【2日間で2,000人が来館】松林研究室とDK art caféプロジェクトが大学が立地する野々市市の新名所創出に向けた実証実験として「ののいち22世紀デジタル美術館」を期間限定で開館
-
- NEW
- 【オープンキャンパスにて稼働予定】 対話型AIエージェント「AI沢みのり」 オフィシャルサイトオープン
-
- NEW
- 【Data Dreamersが金融データ活用推進協会(FDUA)賞 学生部門3位】金融業界最大のデータ分析コンペティション「(金融庁共催)第3回金融データ活用チャレンジ」で
-
- NEW
- 【報道関係者を対象に内覧会開催】社会実装型教育研究の拠点を開設。デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点形成。開催日時:4月23日(水)14時
-
- NEW
- 【鹿島との技術開発の一環で】 セメント系3Dプリンターとカーボンニュートラルなコンクリートで製造されたベンチが「札幌4丁目プレイス」に設置されます
-
- NEW
- 土田教授に日本音響学会北陸支部学会活動貢献賞
-
- 【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】山間地?被災地向け物資輸送用 固定翼大型ドローンの開発に弾み。金沢工業大学 赤坂剛史研究室
-
- 【ドイツと日本の研究機関が複合材料リサイクル技術で協力】フラウンホーファーIGCVとのFIP拠点「FIP-MIRAI@ICC」が世界最大級の複合材料の展示会「JEC World 2025」ジャパンパビリオンで初めて紹介されました
-
- 経営情報学科 松林研究室が財務諸表から温室効果ガス排出量を概算する方法を提案。グローバルビジネス学会で学生研究奨励賞を受賞
-
- 【スマートファクトリーに向けた産学共同研究の成果】 別川製作所で情報工学科 中沢実研究室が発表。工場の実環境でのデモも実施
-
- 【循環型複合材料経済を目指す】日本初 ドイツのフラウンホーファーIGCVとのFIP拠点「FIP-MIRAI@ICC」を、金沢工業大学内に設置し共同研究開発を開始。炭素繊維複合材料のリサイクル技術の研究開発?事業化を中心に緊密に連携
-
- 【初の民間企業団体からの寄付により実現】 東北初の『コード化点字ブロック』(しゃべる点字ブロック)を 障害者総合支援センター ウェルポートせんだい(仙台市泉区)に敷設。 贈呈式を3月4日(火)に開催します
-
- 【革新的技術と伝統的イメージが融合された魅力が評価】 産学連携で研究開発し、設置した「友禅流しのベンチ」が 第47回金沢都市美文化賞を受賞
-
- 【産学連携による社会変革とスタートアップ創出を目指す】 中小機構北陸本部と学校法人金沢工業大学が連携協定を締結
-
- 【社会実装型研究の成果】全国パーキンソン病友の会石川県支部と金沢工業大学クラスター研究室が共創した福祉用具「みんなで楽しくフィットネス!」が第26回石川県バリアフリー社会推進賞 福祉用具部門で最優秀賞を受賞
-
- 【金沢工業大学は北陸?甲信越地方6位、県内1位】 文部科学省発表「同一県内企業及び地方公共団体との共同?受託研究実施件数」
-
- 【産学連携による社会変革とスタートアップ創出を目指す】中小機構北陸本部と学校法人金沢工業大学が連携協定を締結
-
- 【速報】金沢工業大学は全4タイプで選定されました。 文部科学省「令和6年度私立大学等改革総合支援事業」
-
- 【森本喜隆教授の研究グループが精密工学会 高城賞を受賞】EVのモータケースやエンジンのシリンダの非円形加工を可能にする主軸の研究で
-
- 【災害に強い街づくりを目指して】「再生可能エネルギーの地産地消」と「災害に強靭な社会の実現」に向けた金沢工業大学の取り組みが三菱電機のプロモーションムービーで紹介されました
-
- 産学連携で研究開発し、設置した「友禅流しのベンチ」が 第47回金沢都市美文化賞を受賞。表彰式は2月19日(水)15時から金沢美術工芸大学にて